2018年8月18日からアジング開始
アジングとは
アジングとは、アジ釣りに特化したとても軽い道具を使用したアジ釣りのジャンルです。
正直、サビキ釣りをすれば簡単に数多く釣れるし、アジ以外の魚も釣れて非常に楽しいんです。
それでも!
アジングに特化した、非常に軽くて先がよくしなる竿を使えば、魚がちょっかいを出す感覚が手に伝わって非常に熱くなるのだ。
本物の餌と間違えてワーム(疑似餌)を吸い込んだアジにフッキング出来た時の喜びったら。(たかだか1,2匹釣ったことがあるだけなのに偉そう)
Z125での釣行
先日まで車を持っていました。
燃費の悪い車に乗り、釣れもしないアジングをやりにいく…なんと道楽なことか。
そんな車も先日、故障。修理や車検を含めると薄給のボーナスが全て吹き飛ぶため、売却いたしました。
それでも釣りは、やめられねえ!
僕にはまだ、KAWASAKIのZ125PROがある!
125ccのミニバイク・Z125にロッドとクーラーボックスを縛り付け、僕はアジングに向かう。
Z125で釣りに行くアホは、日本広しと言えども僕くらいだろう。
クーラーボックスは、8リットル。
ロッドがズリ落ちぬよう、100均で購入したコップ状の謎アイテムで受け、2ヶ所をマジックバンドで結束。
バッカンはクーラーボックスにぶち込み、その他道具はボディバッグに詰め込んである。財布も紛失・盗難の恐れがあるので、現金と免許証だけを携帯している。
アジング初釣果
2018年8月18日から始めたアジング。釣行回数で言えば、5回程度か。
それは、10月2日夕方の事だった。
Z125に道具を縛り付け、いつもの姫路市・妻鹿漁港に到着。
この日もどうせ釣れないだろうと、クーラーボックスをバイクに置いたまま釣り開始。
夕方の釣りは、夕まづめと言って魚の活性が上がるゴールデンタイムだ。
この日も例に漏れず、水面では小魚がパチャパチャと元気良さそうに湧いていた。
何度もYoutubeで見て勉強したアジングテクを実践していると、アタッた!
軽くチョンとフッキングをしたところ…ヒット!ここに来るまで本当に長かった!
感無量で巻き上げ、遂に抜き上げ。アジング初釣果!
心の底から、小さな声で「ヨシッ!」と漏れました。
さぁ、バッカンに入れよう。そう思ったが手元にない。そう、バイクに置いたままだったんです。
アジにフックしたまま水面までラインを伸ばし、死なないようにキープ。
周りの釣り人が見てくるほどのダッシュでバイクに戻り、クーラーボックスを手に取って釣り場に戻りました。
よし、アジはまだフックしたままだ。
バッカンを手に取り水を入れようとした、その瞬間。
アジがね、スイ~って逃げてったわ。
アジング初釣果は、消え去った。
ま…まぁ、その後は釣れなかったからどっちにしても逃がしていたけどね…。
なあに、釣った事実に変わりはない!
アジング童貞、卒業です。

メジャークラフト アジングロッド スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI 釣り竿
- 出版社/メーカー: メジャークラフト
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る