ここのところ、アジ釣りにハマっている。
いわゆるアジングというルアーフィッシングだ。
大学の頃は、夏になると毎晩釣り竿をワゴンRに積んでサビキ釣りをしにいっていた。
アジの南蛮漬けを大量生産することで生活していた時期もあった。
あの感動を、もういちど。
正直言うと、未だにアジングはアジ童貞だ。
ロックフィッシュと言われるメバル・ガシラはポンポン釣れるのだけど、本命のアジは未だに無い。
アタリは何度となくあるのだけど、ぼーっとしている時に限ってアタリがあるもんだからアワせられない。
ワンキャスト・ワンバイトなんて言うが、みんなブログ向けにホラ吹いてんじゃないかと思うほどだ。
タックル紹介
現在のタックルをご紹介しておこう。
ロッド
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-S682AJI
アマゾン価格¥5,779-

メジャークラフト アジングロッド スピニング ファーストキャスト アジソリッド FCS-S682AJI 釣り竿
- 出版社/メーカー: メジャークラフト
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
リール
シマノ(SHIMANO) アジング/メバリング リール 16 ナスキー 1000
アマゾン価格¥7,345-
ライン
クレハ合繊 シーガー R18フロロハンター 2lb
アマゾン価格¥1,151-

クレハ(KUREHA) ライン シーガー R-18 フロロハンター 100m 2lb
- 出版社/メーカー: クレハ(KUREHA)
- 発売日: 2013/01/07
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
リールは1000番台が良いと聞いたので少しだけ奮発したが、それ以外はしっかりと価格を抑えておいた。
ジグヘッドやワームは適当に選んだのだが、それがいけないようだ。
ジグヘッド
下記シリーズの0.6g~1.5gを使用している。

ダイワ(Daiwa) ジグヘッド アジング メバリング 月下美人 SWライトジグヘッド SS 1.0g #10 926263
- 出版社/メーカー: ダイワ(DAIWA)
- 発売日: 2013/10/07
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ワーム
釣具屋に行って良さそうなものを適当に購入した。
下記商品は、ロックフィッシュには人気でした。
釣れない理由探し
8/17朝、アジングと共にサビキ釣りを行ったところ11cm~15cmのアジが9匹連れた。
ほぼ餌なしの状態なのにだ。サビキ釣りなのに餌なしとは。
アジングからは少し脱線するが…。
知らぬ間に「アミ姫」なるお手軽アミエビが発売されていた。
常温で保存でき、使用する分だけカゴに絞れ、残ったら蓋をするだけ。なんと素晴らしい発明か。
しかも、アミエビの独特な臭いも軽減されるってんだから使わない手はない。
600円弱と少し値は貼るが「今日は腰を据えて釣るぞ!」という時にはアミブロックを買えばいいだろう。
是非、釣りビギナーにこそアミ姫をオススメしたい。
今回、餌なしサビキに陥ったのは、使いかけのアミ姫が途中で切れてしまったためだ。
在庫管理できてこそ立派なオトナだろうに。
本題に戻ろう。
サビキで釣れている横でアジングをしたのだが、なかなかアタらない。原因を考察してみる。
恐らくジグヘッドのフックがデカすぎるのだろう。
ジグヘッドとサビキ針を比べてみると、比にならないほどジグヘッドの針は大きい。
我が地域では、普通のジグヘッドで釣れるほどアジが育ってないのではないか。
15cm以下の豆アジでは「デカくて入らないよぉ」なのではないか。
「アジング 豆アジ」で検索すると対策法が数多くヒットした。
針の長さが短い「ショートシャンク」なるタイプであれば、口が小さい豆アジにもしっかり刺さるんだとか。
オススメされていたアジスタのSサイズを注文した。結果は後日。
ワームは、結構な数の方が「オレンジは強いぞ」と記事に書かれている。
アジが一番濃く認識するのがイエローやオレンジだったりするそうだ。
また、エコギアの「アジマスト」を支持している方が多いように感じた。
なので私も「アジマスト」の「グロウオレンジ」を注文した。これも結果は後日。

エコギア(Ecogear) ルアー アジ職人アジマスト1.6インチ #062 グロウオレンジ(夜光) 11592
- 出版社/メーカー: エコギア(Ecogear)
- 発売日: 2014/12/24
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
さぁ、これで言い訳は出来なくなったぞ。
釣れなかったのはタックルのせいか、僕のせいか。
(釣れなかった時の事を考えて場所の問題は置いとこう)
そうそう、ランガンケースは必需品でした。
反応がなければ(ほぼ無いのだけど)ワームをサッと付け替えられる。
何より、ジグヘッドが整然と並んでいる様は非常に心地よい。
TAKAMIYAのランガンケース、マジオススメ。