ハクバ カメララップM
先日のアマゾンプライムデーにおいて、限定セールの対象になっていたお品。
以前からETSUMIのモジュールクッションボックスを使っていましたが、どうしても箱型なのでカバン内で無駄なスペースが出来てしまいます。
ツーリング時の無駄なスペースは、積載量の少ないバイクにとっては痛手です。その解決として、ラップタイプの本商品を購入しました。
商品説明
流石アマゾン!到着まで早い!早すぎる!
使い方。内側がフリース生地なので「ひざ掛けにしたり様々なシーンでご使用いただけます」と記載がある。なるほどなー。
巻くカメラ
僕の愛用カメラは、オリンパスのE-M5マーク2である。
ミラーレス一眼の中でも小型なマイクロフォーサーズという規格。
レンズは、キットレンズの12-40mm F2.8を装着。少し大きいぞ。

OLYMPUS 標準ズームレンズ ED 12-40mm F2.8 防塵 防滴 マイクロフォーサーズ用 M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/11/29
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
実際に巻いてみた
Mサイズだと少し大きいかな?と思っていたけども、レンズが少し大きめなので余裕がある方が良い。
巻き終わり。うん、ボックスタイプよりは無駄がない。
流石にクッション性はボックスタイプより劣るが、トレードオフだろう。
バイク(Z125PRO)には、タンクバックを付けている。財布とかカメラとかすぐに取り出す物は、タンクバッグに入れている。
タンクバッグは、GIVIの3D603。容量は、4L。ただ、現在は廃盤になっているようだ。
話は逸れるが、Z125PROに適合するタンクバッグがあまり存在しない。ただ、改造をすればカンタンに付けられる。私も先駆者のマネっ子をして取り付けている。
詳しくは、下記サイトを。
ただ、GIVIの3D603は廃盤になっている。後継種のST602が存在しているが、取り付けられるかは不明。
裏側の形状を見る限り、問題は無さそうである。是非、チャレンジを。
話を戻そう。
容量4Lのタンクバッグ3D603に先程のラップしたカメラを入れてみた。
凄く良い感じに省スペースだ。これなら財布、スマホにミニ三脚も余裕で入りそうだ。
ハクバのカメララップM、いい買い物だった。
余談
昨日のエントリーで「島根行ってやるぜ!」と書きましたが、行っておりません。有言不実行男です。
いやー、前日遅番のサービス業にはキツイっすわ。帰宅したの3時で、出発予定が7時ときたもんだ。天候も降水確率70%だったし、見送ってしまった。
結局、兵庫はほぼ雨降ってなかったがな!
今年の冬までには出雲大社に行きたいです。
明日は、宍道湖で食べるはずだったうなぎを姫路市内で食べます。