とんでもなく広いぞ県北
ソロツー目線で作成しています。
姫路を基点に、無理のない範囲で行ける場所を挙げていく。
基準
下記3項目は、クリアする必要がある。
- 最長でも朝に出て夜に帰れること
- 休憩も適度に入れること
- Z125PROはミニバイクなので当然”下道”であること
大体察したと思うが、行動範囲がなかなか狭まりそうな設定である。
下道ルートも貼り付けているので是非、参考にしていただきたい。
東エリア編は、こちら。
西エリア編は、こちら。
南エリア編は、こちら。
北エリア
他のエリアと比べると広大過ぎる。
姫路を基点として考えているので312号線が中心になってしまう。
砥峰高原
所用時間
1時間
目的
お手軽ハイキング&秋はススキを見に
地図
https://goo.gl/maps/qMrSMaVcLEM2
備考
行ったことがあります。
春~夏は、自然豊かで緑を楽しめるハイキングコース。
秋は、高原一面に生えるススキで黄金色に埋め尽くされる光景を楽しめる。
冬は…わからねえや。
年中お手軽にハイキングが楽しめる健康的なコース。
とのみね自然交流館では、軽食もやっている。姫路から朝ごはんも食べずに来たもんだから、ここで食べた蕎麦が美味かったんだ。
http://www.kamikawa-kankonavi.jp/archives/37/
生野銀山
所用時間
1時間20分
目的
銀山という未知の世界で知る、涼む
地図
https://goo.gl/maps/MQHw5wjUMzr
備考
行ったことがあります。
夏場でも銀山坑内は非常に寒く、寒暖差でやられそうになるほど。涼む目的であればクーラーなんて比じゃない!
見たことがない光景を目にするので男一人でも十分楽しめます。
GINZAN BOYZなるトチ狂ったイベントも実施中なので今夏中に是非!
出石町
所用時間
2時間20分
目的
絶品そばをやっつける
地図
https://goo.gl/maps/8gC9kJsk9742
備考
車で行ったことがあります。
そば処として有名な出石町は、城下町のレトロな雰囲気も楽しめる。
お堀沿いで蕎麦を食べられる店もあれば、大通りから少し離れた名店には行列が出来ていたりする。
自分の好みな皿蕎麦を見つけるのも良いかも。1人前800円前後と少々値は張るが、姫路で食べても似たような値段だ。
どうせ食べるなら現地の風に吹かれて、良い皿蕎麦をやろうじゃないですか。
浜坂→湯村温泉
所用時間
浜坂まで3時間
浜坂から湯村温泉まで20分
目的
浜坂で新鮮魚介をやっつける
帰り道に湯村温泉で温まり、荒湯で温泉卵を作る
地図
https://goo.gl/maps/Qj5rHD7rBhC2
https://goo.gl/maps/5Xu1vCsLD2A2
備考
行ったことがあります。
浜坂漁港で新鮮な魚介、特に春のホタルイカなんて絶品でした。ホタルイカの漁獲量が、日本で一、二を争うほどなのだ。海産物のお土産も非常に豊富で、リアバッグに保冷バッグを積んでおけば最高のお土産も買えてしまう。
帰り道は、湯村温泉に寄って行きの汗をそっと流すもの良い。兵庫県北部の温泉といえば城崎温泉が真っ先に挙がるだろう。ただ、湯村温泉も良いのだ。
荒湯という、食材をぶち込める野外の湯壷が有名。荒湯の隣りにあるお土産屋で生卵とネットを買えば、後は待つだけで温泉卵の完成だ。
日帰りで海鮮&温泉を楽しむなら、城崎温泉も良いけど湯村温泉もオススメ!
まとめ
こうして書いてみると、なかなかグルメに偏っている。良い写真が撮りたい!快走道でキメたい!と、人それぞれの楽しみ方がある。
僕の旅の目的が、たまたまグルメに偏っているだけなんだ。朝起きて、朝ごはんも食べずに目的地までひたすら走る。着いた先の名物を食べるだけでその一日が救われるんだ。
まだまだ攻めていない東エリアに出掛けなければ。
僕の愛用するシートバッグは、こちら。

タナックス(TANAX) ミニフィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-100
- 出版社/メーカー: タナックス
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: Automotive
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る