頭でっかちは辛いよ
読んで字の如く、頭がでかいと辛い。
帽子屋に行って頭に入らない。基本的にニット帽生活だ。
頭に装着するものに関しては、なんでもXL以上になる。帽子にヘルメット、ヘッドホンにヘッドセット、付けたことはないがSuperflyのアレも例外ではないはずだ。
ヘッドセットが僕を苦しめる
まともなゲーマーであればヘッドホン・ヘッドセットを使用していることだろう。
僕は、キングストンのHyperX Cloud IIを使用している。
こいつ、締りが良いんだ。いや、頭がでかいだけなのか。
性能は文句なし。上下左右の方向もバッチリわかるのでFPSプレーヤーにオススメだ。
ただ、数時間もプレイすれば徐々に頭が痛くなり、そのままプレイし続けると次はFPS酔いが出てくる。
2005年頃にWolfenstein:EnemyTerritory(W:ET)をはじめ、気付けば12年近くもFPSをプレイしている。
そんな僕でもヘッドセットの影響でFPS酔いをしてしまい、無理をして吐きかけている。
そろそろ、脱ヘッドセットをしても良い時期ではないだろうか。
イヤホン+マイクとの邂逅
8月に実施されていたESLの「PUBG INVITATIONAL」中継を観ていた際、招待されたプレイヤー達がヘッドホンをしている事に気がついた。
理由としては「環境音がうるさすぎてゲームの音が聞こえないのでイヤホンでプレイせざるを得ない」という事らしい。
実際、配信者のマイクにはガヤガヤ音がこれでもかと乗っていた。
プレイヤー達は、イヤホンでゲーム音を聞き、その上からヘッドセットを被って遮音+ヘッドセットのマイクで喋っているようだった。
そうか、イヤホンを使えば締め付け問題は解決されるのかと目から鱗が落ちた。
僕のイヤホンプレイ
①イヤホンをヘッドホン端子にぶっさす
②ヘッドセットを首からかけてマイクだけ使用
こんだけ。
ちなみに、イヤホンはJVCのHA-FX11Xを使用。スマホの音楽用に購入した普通のイヤホンです。
低音がしっかり出るイヤホンであれば何でもよさそう。
良いイヤホン買うにこした事はないですが、数千円程度でも大丈夫でしょう。
ただ、ゲーミングイヤホンなるニッチな商品も出ているようなので金銭的に余裕がある方は是非。

Razer Hammerhead V2 ゲーミングイヤフォン 【正規保証品】 RZ12-01730100-R3A1
- 出版社/メーカー: Razer Inc.
- 発売日: 2016/05/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こうなってくると欲しくなるのは、マイク。
是非、下記エントリーをご参照あれ。