リアキャリア装着のすすめ
積載力皆無のZ125PROくん。
彼に積載力を求めるほうが野暮であるが、やはり荷物を積めるに越したことはない。
荷物が積めれば、道の駅で野菜を買って帰る事もできる。
タンデムシートにシートバッグを付けられるが、タンデムシートは少し湾曲している。
これではバッグ内容量も減ってしまうし、ポジションも悪くなってしまう。
快適なポジションでツーリングする為にもリアキャリアの装着をオススメしたい。

TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100
- 出版社/メーカー: タナックス
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: Automotive
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
リアキャリアに求める点
リアキャリアに求める点は、2つ。
- ビジュアルが悪くならない(軽度なら可)
- タンデム時にグリップ出来る安心さ
以上である。
各社販売されているそれっぽいモノを挙げていこう。
3社から選定
エンデュランス 積載:6kgまで ¥15,984
キジマ 積載:5kgまで ¥12,021

キジマ(Kijima) リアキャリア Z125/Z125 PRO スチール ブラック 210-237
- 出版社/メーカー: キジマ(Kijima)
- 発売日: 2016/07/25
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ハリケーン 積載:5kgまで ¥13,500

ハリケーン(HURRICANE) リアキャリア Z125 PRO(プロ)用 HA6311B
- 出版社/メーカー: ハリケーン
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
各社の長所/短所
エンデュランス
【長所】
- リアボックスを取り付けしやすいようだ
- 他社製よりも最大積載量が1kg多い
【短所】
- 今回挙げた中で価格が一番髙い
- リアを斜めに走るパイプが気に入らない
キジマ
【長所】
- 今回挙げた中でインプレッションが一番多い
- 今回挙げた中で価格が一番安い
【短所】
- 見た目が細く、心許ない
- 面積的には小さそう
ハリケーン
【長所】
- パイプが斜めに走っているが、斜体に沿っているのでまだマシ
- 面積的には一番広そう
- 見た目が太く、タンデム時のグリップも大丈夫そう
【欠点】
- 重たそう
正直、記事作成時にはハリケーンを購入しようと決めておりました。
キジマは、本当に心許ない。
エンデュランスは、太いが斜めにストレートが走るのが気に入らない。
ハリケーンは、両方をクリアしている。
よし、ハリケーンを買っちゃうぞ。

ハリケーン(HURRICANE) リアキャリア Z125 PRO(プロ)用 HA6311B
- 出版社/メーカー: ハリケーン
- 発売日: 2017/02/01
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
リアキャリア装着エントリーは、こちら。
リアキャリア装着後のエントリーは、こちら。
ハリケーンのキャリアを付けてコストコに行きました。
コストコのエントリーで使用しているバッグは、こちら。

タナックス(TANAX) ミニフィールドシートバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-100
- 出版社/メーカー: タナックス
- 発売日: 2011/05/31
- メディア: Automotive
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る